2011年08月20日 (土) .
今年は「想定外」が流行語大賞になりそうだ。(V)。y。(V) フォッフォッフォッ・・・
しかし、リスク管理が言われて久しい時代にこの様な大きな想定外が生まれるとは・・・。
さて、アメリカでは経済の減速が始まっていて、景気の二番底の噂もちらほらである。今週はダウ平均・日経平均とも大きく下げた。今後世界の景気は上がることはないのではないかという悲観的な見方も出てきている。
欧米では、「日本化」という言葉がささやかれているらしい。バブル以降復活できない日本経済が、今後の世界経済の姿だというのである。
以前は経済というものは、どこでも右肩上がりで発展していたので、長期で予測すれば資産価値は上がった。だから株や不動産などに投資しても「長期に保有すれば絶対儲かる」と言われていた。しかしパブル以降は上がってきても、ストンと落ちる。ゆっくり上がって、ストンと落ちる。だから長期に投資すれば、ほとんどの人が儲からない。(^o^)わははは・・・今後は、これが経済の常識になるだろう。
だから素人は儲け話には手を出さない方が良いが、この世に生きている限り資産を持たないというわけにも行かない。インフレや円安は現金の価値すら減らしてしまうのだ。
しかし、なんであれ、今後起こることの「きざし」というものはある。
後から考えれば、「そういえば」である。
きざしを早く感じ、その先を考える。そして、自分なりの対処をして、経過を見る。
これからの時代は、一歩先は闇であり、不安に対する予測力が大事だ。
悪い予感は当たりやすい(瓢鯰亭第一法則)。しかし、対処ができていれば慌てないだろう。いや、それどころか多くの場合は、不謹慎ながらチャンスにもできるのである。
しかし、リスク管理が言われて久しい時代にこの様な大きな想定外が生まれるとは・・・。
さて、アメリカでは経済の減速が始まっていて、景気の二番底の噂もちらほらである。今週はダウ平均・日経平均とも大きく下げた。今後世界の景気は上がることはないのではないかという悲観的な見方も出てきている。
欧米では、「日本化」という言葉がささやかれているらしい。バブル以降復活できない日本経済が、今後の世界経済の姿だというのである。
以前は経済というものは、どこでも右肩上がりで発展していたので、長期で予測すれば資産価値は上がった。だから株や不動産などに投資しても「長期に保有すれば絶対儲かる」と言われていた。しかしパブル以降は上がってきても、ストンと落ちる。ゆっくり上がって、ストンと落ちる。だから長期に投資すれば、ほとんどの人が儲からない。(^o^)わははは・・・今後は、これが経済の常識になるだろう。
だから素人は儲け話には手を出さない方が良いが、この世に生きている限り資産を持たないというわけにも行かない。インフレや円安は現金の価値すら減らしてしまうのだ。
しかし、なんであれ、今後起こることの「きざし」というものはある。
後から考えれば、「そういえば」である。
きざしを早く感じ、その先を考える。そして、自分なりの対処をして、経過を見る。
これからの時代は、一歩先は闇であり、不安に対する予測力が大事だ。
悪い予感は当たりやすい(瓢鯰亭第一法則)。しかし、対処ができていれば慌てないだろう。いや、それどころか多くの場合は、不謹慎ながらチャンスにもできるのである。
- 関連記事
| トップページ |